中学受験の戦略
中学受験算数専門のプロ家庭教師・熊野孝哉の公式サイト
練習校での内容を精査する
本命校入試の前に練習校を経験する受験生も多く、特に首都圏では練習校(1月)→本命校(2月)という流れが一般的です。練習校では、合否結果だけでなく得点も開示する傾向がありますが、開示されない場合でも、自己採点である程度の得点は分かります。
練習校に対しては「お試し受験」という認識を持つ人も多いです。ただ、本命校につなげることを意識するなら、表面的な結果(得点)だけでなく、内容を精査する必要があります。
得点が予想以上に低かった場合には、少し不安を感じつつ、気持ちを切り替えるといった受験生や親御さんが多いです。中には親御さん自身が過度に不安を感じてしまい、それが受験生本人に伝染することもあります。逆に、練習だからと結果自体を無視してしまう親御さんもいます。
本命校につなげるには、不正解の各問題について原因を冷静に分析することが必要です。解ける問題だったかどうか、解ける問題なら解法は正しかったか、解法が正しかったなら、どこの部分でどのようなミスをしたか、といった点を確認します。
特に直前期は、調子が短期間でも大きく変動する傾向があります。例えば、焦り等が原因で気づかない内に処理全般が雑になり、練習校でのミス多発という結果に反映されることもあります。その場合には、受験生本人がその状態を自覚することが、案外、最も有効な対処法になります。
普段は解けるはずの問題が試験で解けなくなっていたのであれば、過度の緊張や焦り等が原因で、平常心で本番に臨めていなかった可能性が高く、その場合には精神面のフォローが必要になります。いずれにしても本命校に向けて修正するべきポイントを確認し、対処していく必要があります。
得点が予想以上に高かった場合は、一見、成功のように思えますが、練習校での高得点は慎重に受け止める必要があります。予想以上の高得点の原因は、得意な問題が偏って出題されていたり、確信のない問題で正解していた等といったことがあります。算数が得意な受験生の場合は、自分にとって有利な難易度(実力差が反映されやすい難易度)だった可能性もあります。
実際、練習校で本来の実力以上の結果が出たことが過信につながり、本命校で失敗する例もあります。結果が良かった場合でも原因を分析して、修正するべきポイントがあれば修正しておく必要があります。
練習校での結果の良し悪しに関わらず、その内容を精査することは有効ですので、実践されることをお奨めします。
※本記事は、メールマガジン(2019年1月8日配信)の内容を転載したものです。